本日の早朝に、米Appleが「iPad Air 2」「iPad mini 3」を発表したそうです。
おおつかはApple信者なので、詳細を調べてみました。

画像はApple公式さんからお借りしました。
左がiPad Air 2、右がiPad mini 3です。
まずはiPad Air 2について。

厚さは「世界で一番薄い」としている6.1mm。
先日発売された、iPhone 6は厚さ6.9mm、iPhone 6 Plusは厚さ7.1mmなので、
それよりももっと薄いということになります。正直バキッてやりそうです。
値段は、16Gで税別53,800円。
前作のiPad Airは、同じ16Gで税別42,800円だったので、1万円以上お高め設定。
16GB ¥53,800 (税別)
64GB ¥64,800 (税別)
128GB ¥75,800 (税別)
とのことです。32Gは今回からなくなったみたいですね。
全体のサイズは、高さ240 mm、幅169.5 mm、厚さ6.1 mmと、
前作iPad Airと厚さ以外は変わっていません。
重さは30gほど軽くなったようで、厚さ分の重みかな?という印象。
画像解像度、バッテリー駆動時間は変わっていないようです。
良くなった点は、まずは反射防止コーティング。
これにより、画面への光の映り込みを56%カットするそうです。
そして、背面のカメラと前面のカメラの性能も向上。
標準解像度は3,264×2,448で、iPad Airに比べて更に綺麗に。
また、ユーザーの指紋を読み取ることでロック解除などを省略できる
指紋認証機能「Touch ID」も導入されたそうです。
そしてPad mini 3。

16GB ¥42,800 (税別)
64GB ¥53,800 (税別)
128GB ¥64,800 (税別)
お値段はこちら。
前作のiPad mini 2の、16Gは税別31,800円でした。
性能を調べたところ、ディスプレイの性能、サイズ、重量、
カメラ、ビデオ、バッテリーは前作と変化なし。
変わったと言えば、色にゴールドが増えた、指紋認証機能「Touch ID」が導入された、
ということくらいでした。
うーん、この変化でこの値段か…というのが、正直なところですね。
どちらにしても、消費税8%は大きいので、
最新型だから買っちゃおうぜ!!というのではなく、
必要な性能等をしっかり比べて、よく検討するべきだなぁと思いました。
おおつかのおうちには、元気なiPad miniがいるので、今回は購入に至らなそうです。
↓↓ランキング参加中。よろしければクリックお願いします!↓↓



